こんにちは、ののんです。
今回でテアトルアカデミーのオーディションに関する記事も第3回目となりました。
前回の第2回目は、赤ちゃんモデルの二次審査を受けて長男の「桃太」が合格できず、次男の「金太」が合格したことをお伝えしました。
その経験から、どんな赤ちゃんが合格するのかについてと入学費用についての記事を書きました。
↓第2回目の記事
↓第1回目の記事
今回は、実際にテアトルアカデミーで行っている無料レッスンの見学をしてきたので、その感想を書きたいと思います。
また、テアトルアカデミーのオーディションに応募したとき、当初は興味本位でしたが実際に二次審査まで合格すると、入学するかしないかですごく迷ったので、そのことについても書きたいと思います。
二次審査に合格した方で、入学を迷っている方の参考になればと思います。
- テアトルアカデミー赤ちゃんモデル部のレッスン
- 無料レッスン(自由選択レッスン)を見学した感想
- テアトルアカデミーのスタッフの方に質問してみました。
- テアトルアカデミーに入学するかしないか?
- 入学を迷われている方に。
テアトルアカデミー赤ちゃんモデル部のレッスン
無料レッスン(自由選択レッスン)
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部に入学すると、無料で受けられるレッスンがあります。
この無料のレッスンを自由選択レッスンというみたいです。
”テアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部では、0歳から3歳を性格形成・自己理解などにおいて目覚ましい成長を遂げる大切な時期と考え、芸能のお仕事に関することだけでなく、子育てやお子さまの能力開発に役立つレッスンを提供しています。
レッスンは選択制で、撮影現場に即した緊張感のあるレッスンから、音感・想像力・集中力等を身につける知育開発や情操教育まで、様々なレッスンをご用意しています。”
と郵送で送られてきた資料の中に書いてありました。
レッスンの種類は、芸能レッスン・表現レッスン・観賞レッスン・制作レッスン・育児レッスンがあるようです。
この無料の自由選択レッスンは、3か月に3回ほどあります。
レッスンへの参加義務はなく、参加できない場合でもお仕事の連絡はあるようです。
有料レッスン(能力開発コース)
前回、お伝えしましたが、テアトルアカデミーには無料レッスンのほか、有料レッスン(能力開発コース)があります。
月謝1万円+税で受けられるみたいです。
無料レッスン(自由選択レッスン)を見学した感想
無料レッスン(自由選択レッスン)を見学させていただきました。
今回、レッスンの見学は長男「桃太」を連れていたこともあり、窓ガラスを通してみました。
なので、しゃべっている声などは聴けず、様子しか分かりませんでした。
ということで、まずレッスンの様子と流れをかなりざっくりお伝えします。
あまり、詳しくレッスン内容をブログで内容はお伝えするとよろしくないかな・・・と思い。
赤ちゃんのレッスンなので、赤ちゃんとお母さんがレッスンを受けていました。
まずは、出席確認。
そして、お母さんに抱っこされてリズム遊び。みんなで、音楽に合わせて楽しそうにしていました。
そのあとは、絵本の読み聞かせ。どの赤ちゃんもいい子にして聞いていて感心しました。
最後に、おもちゃで遊ぶといった内容のレッスンでした。
今回、私が見学したレッスンはおそらく表現レッスン。
レッスンを見た感想ですが、今回のレッスンは特に特別な感じでなかったです。
でも、親子の触れ合いを大事にしているレッスンだと思いました。
※芸能レッスンが実際の現場やオーディションを想定し体感できるレッスンみたいです。
先生は、当然ですが赤ちゃんに慣れており、赤ちゃんに対するプロだなという感じに見えました。
レッスン中ぐずったり、泣いたりしている子はこの時見られず、参加していた赤ちゃんが楽しそうだったのが印象的です。
しかし、どうしてもこのレッスンを受けさせなきゃと思う内容ではなかったですし、この内容なら音楽教室などでもありそうかな・・・なんて思いました。
ただ、芸能レッスンなら他では体験できないレッスンの内容かな?と思います。
テアトルアカデミーのスタッフの方に質問してみました。
無料レッスンは、いつ開催されるの?
無料レッスンは、平日、土日開催されています。
ただ、土日のレッスンは大人気。
すぐに予約でいっぱいになるみたいです。
予約は、ネットから受け付けているみたいで、その予約開始時刻も平日ということがあるようです。
つまり、共働きで土日休みのご家庭は、この無料レッスンを受けるのが難しくなりますね。
↓写真の右側部分にレッスンの流れが書いてあります。
もし、近くにおじいちゃんやおばあちゃんがいたり、頼れる人がいるならば何とかなると思いますが・・・。
他にも、まだ未就園児の兄弟がいたら、片方の子の預け先の確保が必要になってくると思います。
有料レッスンは受けないと、赤ちゃんモデルになれないの?
↓先程と同じ写真です。
能力開発コースなんて、名前からすごい(゜ロ゜;ノ)ノ
この有料レッスン、私がすごく興味あるレッスン。
これ、ぜひ受けさせたい・・・。
これ、受けさせるために入学しようか、なんて思ったぐらい。
ですが、なんとこのレッスン、開催されているのが平日らしいです。
共働きの我が家には、レッスンの度に平日に仕事を休むなんて難しいので、このレッスンは受けることはできませんね。
赤ちゃんモデルのオーデションの受け方は?
登録したメールアドレスに、〇〇〇のオーディションがありますよ、と連絡が来るそうです。
なので、ここでオーディションの情報を得て、エントリーするようです。
けっこうな頻度で、このオーディションの案内のメールが届くみたいです。
↓写真の左側に出演までの流れが書いてあります。
赤ちゃんモデルに本当になれるのか?
オーディションに合格する子としない子、これが二極化するみたいです。
赤ちゃんなので、その時のご機嫌もありますし、運もかなりあると言われました。
当然ですが、オーディションもそれなりの数を受けないと赤ちゃんモデルになれる確率も減ります。
赤ちゃんモデルのオーディションは、休日も開催されているか?
やはり、ほとんどのオーディションが平日開催みたいです。
ただ、メディアは土日開催しているところもあるみたいです。
共働きでテアトルアカデミーに入学されている方はいるのか?
共働きでも入学されている方がいらっしゃるとのことでした。
でもここまでで、みなさんお分かりだと思いますが、平日に時間がないと難しいですよね。
やはり、これは平日仕事休みや周囲の協力のある保護者方が入学されているのではと思います。
テアトルアカデミーに入学するかしないか?
本当は、この金太の赤ちゃんという時期にモデルとして活動させてあげたい気持ちが親としてはあります。
もう、この小さい赤ちゃん時代は戻ってきませんし。
本当は、入学させてあげたい!!
でも我が家は、共働きで平日ばかりお休みがとれません。
どちらかお休みでも、上の子がいるかもしれませんし。
そして、周囲におじいちゃん、おばあちゃん等おらず、頼れ人がいない状況です。
この状況で、テアトルアカデミーに入学したら・・・・
きっと高い入学金を払ったのだからと、無料レッスンを土日に受けて、さらにオーディションも土日開催しているものをたくさん応募し・・・なんてやっているのかなと思いました。
これ、金太がひとり息子だったら、もしくは桃太もオーディションに合格して入学していたら、いいかもしれません。
もし入学して、土日に私が下の子の金太とばかり、レッスンやオーディションに連れていくなんてことをしたら、上の子の桃太はどうでしょう?
普段、ふれあいの時間が少ないのに、さらに寂しい思いをさせてしまいます。
そして、金太も、本当に赤ちゃんモデルになりたいかなんてわかりませんし、家族みんなで週末を過ごしたほうが幸せなんじゃないかな・・・なんて思っています。
以上の理由から、我が家は入学辞退に決めて、後日丁重に電話でお断りしました。
今回、テアトルアカデミーについて、沢山の情報をネットから収集して、評判悪いな・・・なんて思っていましたが、実際はスタッフの方々はとても親切で対応も素晴らしかったです。
なので、もし私が専業主婦で時間とお金に余裕があったなら、悪い印象が何一つなかったので絶対に入学していると思いました。
入学を迷われている方に。
赤ちゃんモデルで大金を稼ぐことは難しい(ギャラは少ない)一方で、赤ちゃんモデルにする費用は多くかかるので、親の趣味になるかと思います。
ただ、この可愛い赤ちゃん時代は一生返ってきませんし、赤ちゃんモデルとして大活躍する可能性だってあるわけです。
何より大事なのは、保護者の方が自分のこどもにどれだけ関われるかだと思います。
親の手厚いサポートは必修です。
せっかく、オーディションに合格されたならば、ご家庭の状況も考慮しつつ、十分にご検討されるといいと思います。
迷いすぎたら、テアトルアカデミーのスタッフの方にも相談に乗って頂くのはありだと思います。
実際に私は沢山相談に乗って頂きました。
しつこい勧誘も全然なかったので、相談や質問もしやすかったですよ。
以上で、テアトルアカデミーの第3回目の記事は終わりとなります。
第1回目から3回目まで長かったのですが、ここまで読んで頂きありがとうございました!
